2025年
趣味で楽しむピアノ交流会
2024年の演奏動画はこちらで観られます
シニアピアノの日(6/6)に、
ピアノを趣味で楽しんでいるシニアの方たちが、
教室の垣根を超えて、ネット交流いたしましょう♪
趣味でピアノを楽しんでいるシニアの方でしたら、どなたでも参加OK!
(参加費:無料)
次の5冊の楽譜(61曲)中から、好きな1曲を弾いてください♪
『趣味で楽しむピアノ・レッスン 1 』
『趣味で楽しむピアノ・レッスン 2 』
『趣味で楽しむピアノ・レッスン 3 』
『趣味で楽しむピアノ・レッスン レパートリー 月光 』
『趣味で楽しむピアノ・レッスン レパートリー 乙女の祈り』
【1】下の公式LINEを「友だち追加」♪
↓
【2】課題曲から1曲弾いて、動画に撮影♪
*手だけ、全身など、自由
↓
【3】撮影した動画を、LINEで送信♪
(5/27(月)~6/10(月)に送信OK)
↓
【4】公式LINEから届くご案内にそって、ニックネームなどを送信♪
↓
【5】シニアピアノの日(6/6)前後に公開され、コメントも頂けます。
ご自分も、気に入った演奏にコメントを♪
Gmailアカウント(Gmailアドレス)を持っている必要があります。
こちらに説明。
ここ でgmailを作成できます。
☆参加方法の説明動画☆
①準備編(LINE友だち追加して説明を受け取る)
②撮影編(スマホで演奏動画を撮影する方法)
③動画送信編(ラインで演奏動画を送信する)
④交流前編(コメントを書くための前準備)
⑤交流後編(コメントやお返事を書く方法) |
参加者67名の演奏を、こちら↓で聴けます
趣味で楽しむピアノ交流2024
参加者61名の演奏を、こちら↓で聴けます
https://www.youtube.com/hashtag/趣味で楽しむピアノ交流2023
参加者54名のの演奏を、こちら↓で聴けます
https://www.youtube.com/hashtag/趣味で楽しむピアノ交流2022
【1巻】
「よろこびの歌」A様
・B様
・C様
・D様
「さくらさくら」連弾
・ソロ
【2巻】
「河は呼んでいる」
「モーツァルトのソナタ」
「新世界より」A様
・B様、
「ふるさと」A様
・B様・C様、
「禁じられた遊び」A様
・B様
・C様
・D様
【3巻】
「星に願いを」
「愛の讃歌」A様
・B様、
「荒城の月」A様」
・B様
「エリーゼのために」
・A様
・B様
・C様
【レパートリー[月光]】
「愛のあいさつ」A様
・B様、
「別れの曲」
「渚のアデリーヌ」A様
・B様、
「白い恋人たち」
「峠の我が家」
「花」
【レパートリー[乙女の祈り]】
「乙女の祈り」
「愛の夢」
「悲愴」
「パッヘルベルのカノン」
「テネシーワルツ」
「ムーン・リバー」A様
・B様、
「さくら貝の歌」
2020年は、コロナ禍でレッスン休講の教室も多い中、17名の参加者が、
ネットで安全に、楽しく交流しました☆
令和元年6月6日(シニアピアノの日)に、
趣味でピアノを弾いているシニアの方たちで、交流を楽しみました。
演奏後はご一緒にランチ♪
- 【参加資格】
- おおむね66歳以上の方
- 上手下手に関係なく、ピアノに挑戦している姿に暖かい拍手を贈れる方
- 【時 】 2019年6月6日(木)(シニアピアノの日) 10:30~(演奏後、ランチ)
- 【所 】 ノバ 小ホール (つくば駅より徒歩3分)
(ドキドキして心臓が破裂しそうな場合は、自己紹介だけでもOK!)
- 【演奏曲】 全員が、『趣味で楽しむピアノ・レッスン』シリーズ5冊の中の1曲 を演奏しました。
- 【後援】 つくば市教育委員会、つくばみらい市教育委員会、つくば市社会福祉協議会、つくばみらい市社会福祉協議会
6月6日が「シニアピアノの日」に記念日登録されました。
66
歳の
6月
6
日は、
シニアがピアノを始める日♪
|
昔から「おけいこ事は、6歳の6月6日から」と言われていましたが、
最近は、脳に効く楽器ピアノを、リタイア後に楽しむシニアの方も増えています。
……とはいえ、65歳すぎてピアノを習うのは、勇気がいるもの。
そこで、66歳の6月6日を「ピアノを始める日」とすることで、
一歩踏み出す勇気につながれば……。
そして、一人でも多くのシニアが、ピアノで豊かな人生を……。
との願いから、記念日となりました。
(日本記念日協会の「今日の記念日」に、「6月6日」を入れる。「ピアノ」でも可。)