日本シニアピアノ教育研究会(ぺス研究会)

TOP 活動 講師養成
セミナー
教材・
メソード
professional
講師紹介


質問集




【Q1】都合が悪くて出られない回があります。出られる回だけ受講申込みできますか?
はい、できます(その旨、受講動機欄に記してください) 。
ただし、もし定員を超えた場合は、全回受講できる方を優先させて頂きます。

【Q2】交通の遅れによりセミナーに遅刻した場合、補講はありますか?
交通遅延により遅れる場合は、駅で配布している「遅延証明書」をもらい、ご提出ください。
証明書を提出された方のみ、補講します。(今年度、ライセンス試験も受けられます。)
(「遅延証明書を出された方」以外、補講はありません。)


【Q3】やむを得ない事情で欠席してしまった場合は、どうなりますか?
欠席された回のセミナーのみを、次年度セミナーで受講可能です。
ライセンス試験も、次年度に受験可能です。


【Q4】欠席した場合は、受講料は返金していただけますか?
はい。キャンセルポリシーに準じて、返金させて頂きます。
【キャンセルポリシー】
  講座日の1週間前まで    ・・・ 無料
  講座日の6日前から2日前まで・・・ 受講料の10%
  講座日の前日以降      ・・・ 受講料の20%


【Q5】自由曲演奏の難易度は、どの程度がいいでしょうか?
ソナタ程度以上」を指標に選んでください。曲集でしたら、初級・中級・上級のうち「上級」から選ばれればよろしいかと思います。
 「実力以上の高難度の曲」を選んで余裕の無い演奏でもまずいですし、あまり「易し過ぎる曲」でもまずいです。 自分の実力に丁度よい「適切な選曲」をしているかも含め評価します。

【Q6】ライセンス試験に不合格だった場合、再試はありますか?
いいえ、再試はありません。
次年度セミナーで、試験のみを受けることが出来ます(受験料は有料)。
不合格だった科目のみ(演奏試験のみ・筆記試験のみ)を受けることができます。

【Q7】都合で出席できない回があります。ライセンス試験は受けられるでしょうか?
いいえ、受けられません。
全てのセミナーを受講した者のみに、受験資格があります。


【Q8】受験して合格した後、「認定料」も必要でしょうか? 
いいえ、受験料の中に認定料も含まれております。再度集めることはございません。

【Q9】ライセンス取得後、「年会費」は必要ですか?
必要ありません。
情報交換の機会がほしいとの希望があり、年に3~4回、研究会を開催しています。
その会への参加を希望する先生のみ、会場費等として年に5,000円を集めております。
その会への入会は任意です。入会しないと、認定が取り消される等ということも全くございません。


その他にご質問はこちらまで

TOP 活動 講師養成
セミナー
教材・
メソード
プロフェッショナル
講師紹介