日本シニアピアノ教育研究会(ぺス研究会)
TOP | 活動 | 講師養成 セミナー |
教材・ メソード |
professional 講師紹介 |
2016年度 講師養成セミナー(第1期) |
初めての講師養成セミナーが開催され、大阪・京都・滋賀・山梨・新潟……などから、熱心な先生方が集まりました。
初めてにもかかわらず、キャンセル待ちの先生がでるほどの申込みがあり、いかにシニアピアノのニーズが高まっているかを感じました。
No.4以降のセミナーは1講座ずつ受講して、シニアピアノ教育について基礎から学びました。ライセンス試験も受け、初めての「シニアピアノ教育”プロフェッショナル講師”」が誕生☆
2017年度 講師養成セミナー(第2期) |
2018年度 講師養成セミナー(第3期) |
2019年度 講師養成セミナー(第4期) |
2020年度 講師養成セミナー(第5期) |
2021年度 講師養成セミナー(第6期) |
2022年度 講師養成セミナー(第7期) |
2023年度 講師養成セミナー(第8期) |
4年ぶりにやっと、対面で開講! 改めて対面の良さを感じました。仲間と、模擬レッスンの相談をし、ランチやお喋りを共にし……すぐに仲良しに。そして、熱心。講座企画書を自主的に作成されたり、熊本から飛行機で参加の先生も。さらに、筆記試験の平均点が、なんと過去最高☆ 自粛のコロナ禍を経験したからこそ、今、「学びたい!」との意欲が膨らんだのかもしれません。
2024年度 講師養成セミナー(第9期) |
「シニアの方々のレッスン光景をビデオで見て、グッと胸が熱く……」
「同時に、講師側もしっかり準備し、エイジングの知識を持ち、臨むことの重要性を感じました」
「公民館への持ち込み企画のコツも、ありがたく」「どの項目も密度の濃い内容で、大変勉強に」
……など様々なお声を頂いて、ああ、開講してよかったなという想いでいっぱいになりました。
これからも、さらに良い指導法をお伝えできればと思います。
2025年度 講師養成セミナー(第10期) |
このセミナーも、10回目を終了。
10年間、全国各地から(海外からも)、熱心な先生方が、シニアピアノ教育を学び受験し認定され、各地で実践されている……感慨深いです。
今後も、さらに良い指導法を考え、先生方(ひいてはシニア生徒さん達)のお役に立てるよう、努力して参りたいと思います。
セミナー案内に戻る
TOP | 活動 | 講師養成 セミナー |
教材・ メソード |
professional 講師紹介 |