考えたこと 牛田くん敗退に想う 今回のショパンコンクールの日本人出場者のなかで、最も多くの人に名前を知られていたのは牛田君かもしれません。 前回、2次敗退しての再チャレンジなので、応援したくなる人も多かったことでしょう。 今回の結果で、2つのことが頭に……。 1つは、演... 2025.10.18 考えたこと
日記・他 個人ホームページ「60歳からのピアノ」、引っ越しました 人生は、はかない……と、前回のブログで書きましたが、 ホームページも、はかない……と、思わされました。 1996年(30年前)から作っていた個人ページがあります。 当時は、ホームページ作成ソフトなどなかったので、自分でhtmlにタグを書いて... 2025.10.09 日記・他
シニアのピアノ 人生は、はかない ~秋に想う~ 猛暑、命にかかわる暑さだった頃、早く涼しくなることを待ち望んでいました。 少し涼しくなり、良かったと嬉しく思う一方、秋の寂しさや空しさを感じるこの頃。 そんな昨日、死について考えさせられることがありました ◆親の死 ……もちろん悲しい。でも... 2025.10.01 シニアのピアノ
考えたこと 芸術・文学・バレエ・音楽……素敵なピアニスト 高校のときの友人からお誘いいただいて、バレエを観てきました。 バレエ ピアノの演奏だと、職業柄、どうしてもお勉強のように聴いてしまったり、裏を想像してしまったり、あまり楽しむという感じでないのに対し、バレエは、「詳しくない」がゆえ、純粋に感... 2025.09.27 考えたこと
ピアノ教師 ピアノ教師の倫理・コンプライアンス? 「ピアノ指導者の倫理・コンプライアンスガイドライン」というメールが、全日本ピアノ指導者協会から届きました。去年までは来なかったと思うので、今年が初めて? 読んでみました。 子どもの頃に習ったパワハラ教師 「……精神的・言葉によるあらゆる暴力... 2025.09.18 ピアノ教師
講師養成セミナー 認定講師の「筆記試験」「演奏試験」、終わりました 昨日、シニアピアノ教育プロフェッショナル講師の認定試験が終わりました。 筆記試験 セミナーで学んだ理論についての試験。選択問題と記述問題があります。常識問題や作文ではないので、セミナーで学んだことをしっかり覚えていないと書けません。(逆に言... 2025.09.08 講師養成セミナー
研究会 シニア生徒さんに良いレッスンをしたくて ~研究会~ 先日の研究会(第28回)の内容3つを書いておきます。 シニアの『レパートリー』 シニアのための教材を考えるとき、2つの視点があります。 1つは、シニアの得意なことを活かし、エイジングに配慮するという視点。その考えに基づいて作られたのが、教本... 2025.09.06 研究会
シニアのピアノ 猛暑……シニア生徒さん達のダメージ 暑いですねぇ。。。最近、この言葉しか言っていない気がします。 「60歳からのピアノコンサート」に、いつもは、ほぼ全員出席!欠席があったとしても、1人位。 それが、昨日の「60歳からのコンサート-第95回」では、なんと4人欠席。こんなことは、... 2025.08.27 シニアのピアノ
考えたこと 「初心者」を教える先生たちの責任は重大 次々と本を買物かごに入れ……ネット購入。 ・『趣味で楽しむピアノレッスン レパートリー』6冊は……生徒さんが次回レッスンで使うもの。・『TWINKLE』(角野美智子)は……ピティナのチラシで見て気になったもの。・『ピアニストの毎日の基礎練習... 2025.08.16 考えたこと
講師養成セミナー お盆休み、試験問題を作る 生徒さんたちに伺うと、「お盆期間は、レッスンもお休みがいい」とのことで、他の週に振り替えました。 というわけで、今年のお盆休みは、時間がたっぷり。(帰省を遅らせる人がいたり、孫ちゃん達はもう来たし) 8月最後の週はコンサート、9/30は研究... 2025.08.13 講師養成セミナー