シニアのピアノ 生徒さんの演奏に、先生が「伴奏」してあげていい? 生徒さんが弾けるようになったら、先生が伴奏をつけてあげる。クラシックならオーケストラのような雰囲気で、ポピュラーなら、それらしいリズムを刻んで、盛り上げてあげる。 すると、シニアの生徒さんは、カッコよく弾いた気分になるのか、「なんだか気持ち... 2025.06.24 シニアのピアノ
シニアのピアノ 本日は、「シニアピアノの日」 6月6日は「シニアピアノの日」として、記念日登録されています。 昔は、楽器のおけいこは6歳の6月6日から始めるといいと言われていましたが、今は、自由な時間を手にするリタイア後、66歳の6月6日からピアノを始めるといいということから、記念日に... 2025.06.06 シニアのピアノ
シニアのピアノ 「認知症かも……」と、生徒さんに言う?言わない? 80代の生徒Aさんから、唐突に受けた質問です。 生徒A:「もしレッスンで、『この生徒、認知症かもしれない』と感じたとき、先生は、本人に言ってくれるのでしょうか?それとも、言わないんですか?」 私は、急に答えが浮かびませんでした。「認知症か... 2025.05.29 シニアのピアノ
シニアのピアノ 1人では弾けても、2人で合わせると弾けない理由 『連弾:ラデッキーマーチ』はうまく合ったのに、『連弾:ピアノ協奏曲No.1(チャイコフスキー)』はうまく合わないのは、なぜ? と、昨日のブログで書きました。合わない理由を考えてみましょう。 <難易度>・難しくて自分の演奏で精一杯のため、メト... 2025.05.15 シニアのピアノ
シニアのピアノ 「合わせる」って、難しい!難しい! シニア生徒さん2名……どちらも、60歳過ぎてまったくの初心者から習い始めて長くピアノを楽しんでいらっしゃいます。……指もけっこう動いて、読譜力もある方です。 そのお二人が、『連弾:ラデッキー行進曲』(『趣味で楽しむピアノレッスン レパートリ... 2025.05.14 シニアのピアノ
シニアのピアノ 「アガリ症」タイプ or「演奏バリッ」タイプ シニアのコンサートで、思うことがあります。極端ですが、2つのタイプをあげてみます。 コンサート前、やみくもに回数を練習して、手に覚えさせ、けっこう難しい曲をバリッと、暗譜で弾ける☆。ただ、音をすぐに読めないし、楽譜を読みながら弾くのが苦手。... 2025.03.07 シニアのピアノ
シニアのピアノ 祝日でも、レッスンした方が良い 本日は、祝日(建国記念の日)。 子ども対象にレッスンしていた頃、レッスン日が休日だったら、振替えて休講にしていました。学校も会社もお休みなので、家族みんなでどこかへお出かけかも……。 さて、シニア対象にレッスンをしている今、どう致しましょう... 2025.02.11 シニアのピアノ
シニアのピアノ 人生100年クラブ ~毎日新聞~ 先日書いた毎日新聞、掲載は12月30日だったのですが、記者さんが送ってくださった新聞が、本日、届きました。 次回のレッスンで、取材を快諾くださった生徒さんにお渡ししましょう♪ 7ページ目(くらしナビ)を開けると、上半分に「人生100年クラブ... 2025.01.08 シニアのピアノ
シニアのピアノ ピアノを「生涯の友」に ~取材で気づいたこと~ 毎日新聞の記者さんが、生徒さんへのインタビューにいらっしゃいました。ある5人グループのレッスンを見学し、そのあとインタビュー。 まず、1人ずつ自己紹介しました。「私は……16年、習っています」「……13年、習っています」「……11年、習って... 2024.12.21 シニアのピアノ
シニアのピアノ シニア生徒さんたちを、誇りに思います 60歳からのピアノコンサート~第92回~ が終わり、全員で記念撮影をした後のことです。 「お世話になってるから、皆さんに……。と、家内が作ったんです。」 と、80代生徒Mくんが、全員にプレゼントをくださいました。 袋の生地は、ピアノの鍵盤図... 2024.11.28 シニアのピアノ