考えたこと

考えたこと

「初心者」を教える先生たちの責任は重大

次々と本を買物かごに入れ……ネット購入。 ・『趣味で楽しむピアノレッスン レパートリー』6冊は……生徒さんが次回レッスンで使うもの。・『TWINKLE』(角野美智子)は……ピティナのチラシで見て気になったもの。・『ピアニストの毎日の基礎練習...
考えたこと

背中を押した言葉 <100年後は宇宙のチリ>

先週、日本科学未来館のドームシアターで「バースデイ ~宇宙とわたしをつなぐもの~」を観ました。3Dも、以前より進化して美しく、観ていて感動。 地球の起源、太陽、月、銀河……何億年という時間での、スケールの大きな話を聞いていると、自分は、長い...
考えたこと

練習しなくても、指が速く動くようになるらしい

指に機械をつけてボーッとしているだけで、 30分後、速く弾けるようになっている。 怠け者としては、こういうのはとても嬉しい。 練習に膨大な時間をかけ過ぎるのは、馬鹿げている。ピアノ練習以外に、人との交わりや社会経験にも時間をかけ、もっと広い...
考えたこと

いつもキーになる友人がいた ~人との出会い~

「ずっと、子ども対象にピアノ指導していたんですよね。それが、なぜシニアに……?」との質問を受けました。 さかのぼって考えると、要所・要所でキーになる友人が必ずいた。……と、気づく。 ●コンクール上位入賞しか頭にない怖い先生に習っていたせいか...
考えたこと

「音楽オリンピック」開催を ~パリ五輪に想う~

楽器ごとに、様々なコンクールやフェスティバルが開かれています。それら全てを「音楽オリンピック」として一緒に開催すれば、もっと盛り上がるはず。もっと多くの人が、その楽器を知り、興味をもち、やってみたいと思う人が増えるはず。 そんなわけで、妄想...
考えたこと

「スケボー」と「ピアノ」 ~パリ五輪2024~

強行開催された東京オリンピック2020は、ほとんど見ませんでしたが、今年のPariオリンピックは、けっこう見ています。 「BMX」「スケボー」「サーフィン」「ブレイキン」……以前は無かった種目が色々。 「スケボー」を見たら、今まで抱いていた...
考えたこと

音楽家が「変人」はいいけど、「変質者」は!

芸術家は、「常識が欠如している」「世間知らず」などと言われることもあります。何かの才能に富んでると、代わりに何かが欠けるのでしょうか? 先日のニュース:ピアニストが、ANAの機内で、CAのエプロンを盗み逮捕された。『女性の制服をコレクション...
考えたこと

フジ子ヘミングさん、ご冥福を……

膵臓がんがわかってから1ヶ月あまりでご逝去とのこと。 ピアニストにとって「耳が聴こえなくなる」なんて、不幸のどん底に突き落とされたも同然! でも、あきらめず、それを乗り越えて今の彼女がある。ミスは多くても、そんなことを帳消しにするくらいの魅...
考えたこと

調律料が上がる?

「4月から、調律料が上がるらしいんです。それも、かなり……。出張料も、5千円になります。すみません。」 と、申し訳なさそう~~に調律師さんがおっしゃっていました。 あの、調律師さんのせいではありませんから。 この物価高、何でもかんでも値上が...
考えたこと

「楽器」が「ゴミ」になるとき……

心が、とても痛みます。 この写真が、一昨日の新聞に。 災害ゴミの中に、電子ピアノやエレクトーン(この機種、当時でも100万円以上したかと)。 津波で濡れて、音が出なくなったのでしょうか?泥だらけのグランドピアノをバラして、共鳴板だけ運び出し...