講師養成セミナー ピアノ教師と機械 12の鍵盤(7つの白健、5つの黒鍵)を使って、 いかにして素敵な音楽を紡ぐか? ……を教えるのが、ピアノ教師。 したがって、「パソコン、IT、機械には弱いんです」 ……とおっしゃる先生もいて当然。 コロナ禍でオンラインでの「シニアピアノ教育... 2020.12.10 講師養成セミナー
講師養成セミナー 他の先生に、生徒さんをご紹介 「シニアの生徒さんでも、 経験者なら、教えられそうな気がしますが、 まったくの初心者は、どう教えていいものか自信ありません」 と、おっしゃる先生は多いです。 ええ、確かに、シニア世代であっても「経験者」でしたら、 「普通のピアノの先生」でも... 2020.11.18 講師養成セミナー
講師養成セミナー オンラインのセミナー 本当に、申し訳けなかった。。。。 お待たせしてしまって…… ああ、お許しください。(反省) 毎年4月に“プロフェッショナル講師養成セミナー”を開講していました。でも…… 「2020年は、東京オリンピックのため、秋に開講となります」 とお伝え... 2020.11.16 講師養成セミナー
講師養成セミナー シニアピアノ教育研究会_第7回 レッスンで感じた疑問を質問したり、情報交換する機会が欲しい…… ということで始まった研究会。 2/16(日)も、東北、関西、四国、各地から、熱心な先生方が集まってくださいました。 内容は、 (1) 新認定の会員のご紹介(プレゼンの練習) (... 2020.02.19 講師養成セミナー
講師養成セミナー 今年の「シニアピアノ講師養成セミナー」 は、オリンピックで…… 2020年は、東京オリンピックのために、国内外から多くの人がやってきます。 道路の渋滞、交通機関の混雑……さまざまな問題が予想され、 交通緩和のために、テレワークを導入し在宅勤務の会社も。 さて、そんな時、シニアピアノ教育“プロフェッショナ... 2020.02.11 講師養成セミナー
講師養成セミナー 「うまく行かないこと」の中に重要エッセンス ~ペス研究会~ 誰でも、「うまく行ったこと」は、人に言えるのですが、 「うまく行かなかったこと」というのは、あまり人に言いたくないものです。 でも、「うまく行かなかったこと」の中に、重要なエッセンスが隠れていることも。 さて昨日は、第6回ペス研究会。 ペス... 2019.10.07 講師養成セミナー
講師養成セミナー 「初心」を忘れないために ~養成セミナーふり返り~ 義母が骨折し、「高齢期の幸せって何?」などと考えさせられたことがきっかけで、 初めてシニア生徒さんにピアノレッスンを。 すると……とても熱心! 「その熱心さに応えたい」 「何とかして弾けるようにしてあげたい」 ……そう思いました。 でも、「... 2019.10.02 講師養成セミナー
講師養成セミナー シニアピアノ講師養成セミナー、無事に終了 シニアピアノ講師養成セミナーの最終回が、日曜(9/22)に終わりました。 台風接近とのことで、心配しましたが、当日は青空が広がり、 関西から、四国から、中国から……様々な先生方が無事にいらっしゃれてよかったです。 シニアピアノ講師養成セミナ... 2019.09.26 講師養成セミナー
講師養成セミナー シニアピアノ指導の実際 ~レッスン見学会~ 「毎日、1時間から2時間、練習します。」 「ピアノは、練習すれば、その成果がハッキリわかるのがいい。 英会話とかは、なかなか解らないけれど……」 「習ってよかったことは……自分の曲を作れたこと。 5年位前に作った曲を、今だに弾いています♪... 2019.09.04 講師養成セミナー
講師養成セミナー シニアピアノ講師養成セミナー_第3回 台風が低気圧に変わったのは、先生方の熱気に負けたからでは? と思えるくらい、先生方がとても熱心に受講。 この日の講義では、 「学習ニーズ」「老年心理学」「健康効果」などの観点から、色々な理論を概観しました。 すでにシニア生徒に教えている先生... 2019.07.29 講師養成セミナー