時間の問題かな ~著作権料の徴収~

とりあえず「大手音楽教室」のみが対象になりましたが、
そのうち「小さな個人教室」も対象になるのは、時間の問題の気がします。

子ども1人に教えると100円/年を、
大人1人に教えると750円/年を徴収されるとか。

すると、疑問が沸いてきます。

【疑問1】
入館料などで、
子ども〇円、大人〇円、70歳以上〇円
みたいのを見たことがあります。
シニアの生徒さんは、割引になるでしょうか?
「大人」という同じくくりで、750円/年?

【疑問2】
介護施設などで使う音楽は、福祉領域なので徴収されないそうです。
でも、ピアノ教室で左右の手が異なる指を動かし、課題曲を家で毎日弾く方が、
健康効果は高く、ずっと医療費軽減につながると思うけれど……。 
介護が必要な人が対象なら、免除するけど、
ピアノ教室に通えるくらい元気なシニアが対象なら、払いなさい。
と言われるのでしょうか?

【疑問3】
歯医者で流れるBGMは、徴収されないそうです。
ピアノは、心にも良いし、認知症予防にも大きな効果があります。
でも、医療領域はいいけれど、教育領域はダメと言われるのでしょうか?

なにかモヤモヤとしたものが、私の心の中でくすぶっています。

ピアノ ピアノ教室

コメント