シニアのピアノ 「回廊」で開催、「60歳からのピアノコンサート」 建ったばかりの「イリドイオ」で、「第90回-60歳からのピアノコンサート」が開かれました。「イリドイオ」とは、イタリア語で「回廊」という意味です。 「回廊」と言うだけあって、「ピアノの部屋」を見つけるのに、施設の中をぐるぐるグルグル……。 ... 2024.05.28 シニアのピアノ
日記・他 生協で、『60歳からのピアノ超入門』を注文 添加物のない食材を届けてくれる生協のことは、前から知っていました。 でも、自宅教室で教えていると、……レッスン中に届いても嫌だし仕事場が家の私、食材の買出しも行く必要がなくなったら、一歩も外に出なくなりそう。。。まずい、まずい!……との理由... 2024.05.27 日記・他
研究会 ピアノ教師の「横の関係」を大切に 認定講師が、シニアピアノ教育について考える「研究会」がありました。愛知県・熊本県からもご参加くださった熱心な先生方。 認定され初参加の先生方もいらしたので、研究会についてご説明。 「実践を始めれば、新たな疑問がわいてくるはず。それを質問した... 2024.05.20 研究会
楽器店講座 枚方市での講座が終わりました(感謝) 「シニア世代に教えるピアノレッスン 実践編」の講座が終わりました。 立ち寄りやすいショッピングモールの中の、新しい綺麗な会場です。たくさんの型のピアノが一同に置いてある「大東楽器ピアノストア」。その隣のお洒落なホールで講座をさせて頂きました... 2024.05.09 楽器店講座
シニアのピアノ 『老後とピアノ』を読みました ~えみ子様~ 良いシニア指導をするには、生徒さんをよく理解するのが一番。 と考える私は、ピアノレッスンについて生徒の立場から書いた本『老後とピアノ』(稲垣えみ子様著)を購入して拝読しました。 うふっ、そうなんだぁ、わぁ……引き込まれるように読ませて頂きま... 2024.05.06 シニアのピアノ
考えたこと フジ子ヘミングさん、ご冥福を…… 膵臓がんがわかってから1ヶ月あまりでご逝去とのこと。 ピアニストにとって「耳が聴こえなくなる」なんて、不幸のどん底に突き落とされたも同然! でも、あきらめず、それを乗り越えて今の彼女がある。ミスは多くても、そんなことを帳消しにするくらいの魅... 2024.05.02 考えたこと