日記・他

地獄の山登り ~本年の目標:継続~

お正月、筑波山に登ろう!健康的♪ でも、筑波山だと、「私はロープウエイに乗って、上で待ってるわ。」になりそう。。。 筑波山の隣に、筑波山がきれいに拝める少し低い山(宝きょう山)があるのですが、そこにはロープウエーがありません。というわけで、...
シニアのピアノ

ピアノを「生涯の友」に ~取材で気づいたこと~

毎日新聞の記者さんが、生徒さんへのインタビューにいらっしゃいました。ある5人グループのレッスンを見学し、そのあとインタビュー。 まず、1人ずつ自己紹介しました。「私は……16年、習っています」「……13年、習っています」「……11年、習って...
考えたこと

いつもキーになる友人がいた ~人との出会い~

「ずっと、子ども対象にピアノ指導していたんですよね。それが、なぜシニアに……?」との質問を受けました。 さかのぼって考えると、要所・要所でキーになる友人が必ずいた。……と、気づく。 ●コンクール上位入賞しか頭にない怖い先生に習っていたせいか...
シニアのピアノ

シニア生徒さんたちを、誇りに思います

60歳からのピアノコンサート~第92回~ が終わり、全員で記念撮影をした後のことです。 「お世話になってるから、皆さんに……。と、家内が作ったんです。」 と、80代生徒Mくんが、全員にプレゼントをくださいました。 袋の生地は、ピアノの鍵盤図...
研究会

ピアノを弾き合って、学ぶ

昨日は、東京芸術センターで、シニアピアノ教育の第25回研究会。 ここのピアノは、ドイツのシュタイングレーバーという珍しいもので、リストが晩年に愛用していたそうです。 このピアノに、全員が一度は触って、アットホームな雰囲気で進みました。 今回...
レッスン

ピアノレッスンで、CDを聴くということ

シニア生徒さんから、こんな発言。「曲が、いまいちよく分からないんです。私が知っていた『アヴェマリア』と違ったので」 レパートリーの中の『アヴェマリア』は、グノー作曲ですが、彼女はたぶん、シューベルト作曲の『アヴェマリア』を知っていたのでしょ...
日記・他

軽井沢で、ゆっくり流れる時間を

急に秋らしくなりましたね。冬の足音? 先日の三連休、久しぶりに軽井沢でのんびりと……。 紅葉を楽しみながら、落ち葉の上をサクッサクッ。浅間山、四方の山々をながめ、広く高い青空を味わって、ボーッ。露天風呂で、手足を思いっきりのばしプカーッ。 ...
シニアのピアノ

シニアの生徒さんって、「ガンコ」なのでは?

子どもの生徒は、きっとカワイイと思うんです♪でもシニアの生徒は、ガンコなおじいさんとかが多いんじゃないですか~? という質問が、以前、音大で「シニアのピアノ教育」の話をした時に、若い学生さんから出ました。 シニア生徒さんはガンコ……そう思わ...
日記・他

黛 敏郎は、やはり……

現代音楽……調性に縛られない自由さが、斬新で新鮮。(自分でも、12音技法や全音音階等で即興してみると、けっこう楽しい♪) ただ、現代音楽を何曲も続けて聴くと、だんだん疲れてきます。その後に、普通のクラシック音楽を聴くと、ホッとする私。調性が...
日記・他

「私がヘン」なのではなく「気候がヘン」

今、私の服装はノースリーブ。もう10月下旬というのに、季節はずれですね。 私は、たとえ薄い布でも、腕にまとわりつくのが嫌で、5月位から10月まで、家ではずっとノースリーブ。 「その格好を見ると、こっちが寒くなっちゃう」と、友人に言われたこと...