60歳からのピアノ♪
  • PES研究会
  • シニアのピアノ
  • 講師養成セミナー
  • レッスン
  • PES研究会
  • シニアのピアノ
  • 講師養成セミナー
  • レッスン

ピアノ教室には、「魔者」が棲んでいる?

シニアのピアノ
2021.06.08

『60歳からピアノをはじめなさい』
に転載させて頂きました。
79con (2)

シニアのピアノ
シェアする
X Facebook
60piano
60歳からのピアノ♪

関連記事

シニアのピアノ

「ピアノの先生選び」……ご苦労が多いです

60代女性から、お問い合わせ頂きました。 60歳を過ぎて、ピアノを習いたいと思ったそう。 (1)まず、ピアノ教師をしている友人に、打診してみた。 ……すると「私は、60歳以上の人を弾けるようにしてあげられない」と断られた。 (2)そこで、何...
シニアのピアノ

ピアノを、がんばってはいけません

お掃除は、苦手。 大掃除、いやだなぁ。。。(憂鬱) でもやらないとマズイかなぁ。。。 やっぱり「やるべき」だろうな。。。 ……サボリたいけれど、ストレスだけれど、仕方なくがんばって掃除する。 というよりも、楽しくやりたいものです。 キュッキ...
シニアのピアノ

6月6日は、「シニアピアノの日」♪

6月6日は、何の日? ……「シニアピアノの日」です。 昔から、こう言われました。 「6歳の6月6日から、習い事を始めるといい」 リタイア後にピアノを始める方が増えた現代は、こうです。 「66歳の6月6日から、ピアノを始めるといい!」 ピアノ...
シニアのピアノ

まもなく80歳の少年が、YouTubeに演奏アップロード?

また見に行ったら、増えていました。 趣味で楽しむピアノ~ネット交流~の参加者が! 前に拝聴したお二人以外に、 『ノクターン』と『早春賦』と『千の風になって』…… なぜ見つけたかというと、 前のお二人のタイトルの、ハッシュタグ #趣味で楽しむ...
シニアのピアノ

82歳の生徒さんが作った「木製の楽譜押さえ」

楽譜が閉じてしまわないように押さえておくグッズ、 楽器店などで、金属製が売っています。 それを見たシニア生徒さん(82歳)が、 ご自分で、木を切って手作りしていらっしゃいました。 わぁ、木製は初めて見ましたが、 木のぬくもりが何とも優しくて...
シニアのピアノ

「シミ」「しわ」「白内障」……寄る年波には

彼女は、2005年にやってきた。 イタリアRoma→銀座松屋→船橋と経由してやってきた彼女の名は、Romaちゃん。 最初は、若くピチピチ。 お肌もツヤツヤ☆ 年を重ねるごとに、「シミ」「ソバカス」「小じわ」が増えたので、 2010年、若返り...
趣味で楽しむピアノ交流 ~同年代の演奏をYoutubeで聴こう
プロフェッショナル講師養成セミナー、まだ大丈夫です
ホーム
シニアのピアノ

最近の投稿

  • 1人では弾けても、2人で合わせると弾けない理由
  • 「合わせる」って、難しい!難しい! 
  • マイナスをプラスに ~15年に1度の災難~
  • 練習しなくても、指が速く動くようになるらしい
  • 私を「シニア指導」に向わせた ~自由の女神~
ピアノ教室ピアノ

プロフィール

「シニアを専門に教えるピアノ教師」です。
シニアの方って、人間的に素敵でとにかく熱心☆ その熱心さに応えたいと、日々、よりよい指導法を考えています。

ピアノ教室ピアノ

カテゴリー

  • シニアのピアノ
  • ピアノ交流会
  • ピアノ教室
  • ピアノ教師
  • レッスン
  • 日記・他
  • 楽器店講座
  • 研究会
  • 考えたこと
  • 講師養成セミナー

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年10月
  • 2016年4月
  • 2016年1月
  • 2015年2月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
60歳からのピアノ♪
© 2014 60歳からのピアノ♪.
    • PES研究会
    • シニアのピアノ
    • 講師養成セミナー
    • レッスン
  • ホーム
  • トップ