60歳からのピアノ♪
  • PES研究会
  • シニアのピアノ
  • 講師養成セミナー
  • レッスン
  • PES研究会
  • シニアのピアノ
  • 講師養成セミナー
  • レッスン

ピアノ教室には、「魔者」が棲んでいる?

シニアのピアノ
2021.06.08

『60歳からピアノをはじめなさい』
に転載させて頂きました。
79con (2)

シニアのピアノ
シェアする
X Facebook
60piano
60歳からのピアノ♪

関連記事

シニアのピアノ

シニアの生徒さんって、「ガンコ」なのでは?

子どもの生徒は、きっとカワイイと思うんです♪でもシニアの生徒は、ガンコなおじいさんとかが多いんじゃないですか~? という質問が、以前、音大で「シニアのピアノ教育」の話をした時に、若い学生さんから出ました。 シニア生徒さんはガンコ……そう思わ...
シニアのピアノ

「回廊」で開催、「60歳からのピアノコンサート」

建ったばかりの「イリドイオ」で、「第90回-60歳からのピアノコンサート」が開かれました。「イリドイオ」とは、イタリア語で「回廊」という意味です。 「回廊」と言うだけあって、「ピアノの部屋」を見つけるのに、施設の中をぐるぐるグルグル……。 ...
シニアのピアノ

生徒さん達の「人口関節置換手術」~嬉しい♪ 

骨折や関節痛のため、人工関節に置換する手術って、なかなか良いようですね。 三浦雄一郎さんは、77歳で人工股関節にした後、エベレストに登頂。左右の足を人工股関節にした後、踊っているバレリーナも、人口膝関節にした後、走っているランナーも。 ピア...
シニアのピアノ

ピアノを、がんばってはいけません

お掃除は、苦手。 大掃除、いやだなぁ。。。(憂鬱) でもやらないとマズイかなぁ。。。 やっぱり「やるべき」だろうな。。。 ……サボリたいけれど、ストレスだけれど、仕方なくがんばって掃除する。 というよりも、楽しくやりたいものです。 キュッキ...
シニアのピアノ

6月6日は、「シニアピアノの日」♪

6月6日は、何の日? ……「シニアピアノの日」です。 昔から、こう言われました。 「6歳の6月6日から、習い事を始めるといい」 リタイア後にピアノを始める方が増えた現代は、こうです。 「66歳の6月6日から、ピアノを始めるといい!」 ピアノ...
シニアのピアノ

イジメは、やはり楽しいね~ イッヒッヒ

ホウキの先で、腰を目がけ、思いっきり刺す! 不意打ちをうけた腰は、グキー! そして、魔女のこのセリフ 「イジメは、やはり楽しいね~ イッヒッヒ 」 ギックリ腰のため、レッスン欠席した70代生徒さんから届いたハガキです。 この「欠席届」を見な...
趣味で楽しむピアノ交流 ~同年代の演奏をYoutubeで聴こう
プロフェッショナル講師養成セミナー、まだ大丈夫です
ホーム
シニアのピアノ

最近の投稿

  • 演奏前に塗ると、上手く弾けるハンドリキッド?
  • 質問をできない「気弱な先生」も……この方法で 
  • 60歳からのピアノ超入門 ~「募集」「体験レッスン」から~
  • 生徒さん達の「人口関節置換手術」~嬉しい♪ 
  • 2025秋♪ ~楽しもう~
ピアノ教室ピアノ

プロフィール

「シニアを専門に教えるピアノ教師」です。
シニアの方って、人間的に素敵でとにかく熱心☆ その熱心さに応えたいと、日々、よりよい指導法を考えています。

ピアノ教室ピアノ

カテゴリー

  • シニアのピアノ
  • ピアノ交流会
  • ピアノ教室
  • ピアノ教師
  • レッスン
  • 日記・他
  • 楽器店講座
  • 研究会
  • 考えたこと
  • 講師養成セミナー

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年10月
  • 2016年4月
  • 2016年1月
  • 2015年2月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
60歳からのピアノ♪
© 2014 60歳からのピアノ♪.
    • PES研究会
    • シニアのピアノ
    • 講師養成セミナー
    • レッスン
  • ホーム
  • トップ