60歳からのピアノ♪
  • PES研究会
  • シニアのピアノ
  • 講師養成セミナー
  • レッスン
  • PES研究会
  • シニアのピアノ
  • 講師養成セミナー
  • レッスン

ピアノ教室には、「魔者」が棲んでいる?

シニアのピアノ
2021.06.08

『60歳からピアノをはじめなさい』
に転載させて頂きました。
79con (2)

シニアのピアノ
シェアする
X Facebook
60piano
60歳からのピアノ♪

関連記事

シニアのピアノ

82歳の生徒さんが作った「木製の楽譜押さえ」

楽譜が閉じてしまわないように押さえておくグッズ、 楽器店などで、金属製が売っています。 それを見たシニア生徒さん(82歳)が、 ご自分で、木を切って手作りしていらっしゃいました。 わぁ、木製は初めて見ましたが、 木のぬくもりが何とも優しくて...
シニアのピアノ

入会資格を限定して、ほんとうによかった!

次のコンサート会場は、どこにしましょう? 今度のレッスンで、皆さんとご相談しましょう。 と、いくつかの案を漠然と考えていました。 最初の午前レッスンでのこと、 生徒さんたちが、ホール情報や、市の全ての交流センターの情報を表にまとめて、持って...
シニアのピアノ

「シミ」「しわ」「白内障」……寄る年波には

彼女は、2005年にやってきた。 イタリアRoma→銀座松屋→船橋と経由してやってきた彼女の名は、Romaちゃん。 最初は、若くピチピチ。 お肌もツヤツヤ☆ 年を重ねるごとに、「シミ」「ソバカス」「小じわ」が増えたので、 2010年、若返り...
シニアのピアノ

演奏順は「乱数サイコロ」  ・インフォームドコンセント

「小さい子から順に演奏」が、発表会の定番ですが、 シニアだけのコンサートは「大きい人から順に演奏」。 「暦年齢順」だけでなく、「五十音順」「いろは順」「ABC順」等など。 前回のコンサートは、数学の先生だった生徒さんが下さった「乱数表」で決...
シニアのピアノ

代理アップロード & コメントのしかた

動画を撮ったけれど、YouTubeアップロードは出来ない。 ……という人は、ライン送信くだされば代理アップロードします。 とお伝えしたところ、テッチャンが送ってくださいました。 アップロード法を読みつつ、オドオドと挑戦…… 数日前、無事にア...
シニアのピアノ

異性の指に触れると、動揺しますか? ~連弾~

5月28日(火) 新しい生徒さんも加わって、第72回₋60歳からのホームコンサート。 まず、ソロ演奏。 その後はお楽しみで、「連弾大会☆」 ・『趣味で楽しむピアノ・レッスン レパートリー』の中の“連弾:パッヘルベルのカノン”を何組か、 ・『...
趣味で楽しむピアノ交流 ~同年代の演奏をYoutubeで聴こう
プロフェッショナル講師養成セミナー、まだ大丈夫です
ホーム
シニアのピアノ

最近の投稿

  • 60歳からのピアノ超入門 ~「募集」「体験レッスン」から~
  • 生徒さん達の「人口関節置換手術」~嬉しい♪ 
  • 2025秋♪ ~楽しもう~
  • どんなに指導力が高くても……
  • 牛田くん敗退に想う
ピアノ教室ピアノ

プロフィール

「シニアを専門に教えるピアノ教師」です。
シニアの方って、人間的に素敵でとにかく熱心☆ その熱心さに応えたいと、日々、よりよい指導法を考えています。

ピアノ教室ピアノ

カテゴリー

  • シニアのピアノ
  • ピアノ交流会
  • ピアノ教室
  • ピアノ教師
  • レッスン
  • 日記・他
  • 楽器店講座
  • 研究会
  • 考えたこと
  • 講師養成セミナー

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年10月
  • 2016年4月
  • 2016年1月
  • 2015年2月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
60歳からのピアノ♪
© 2014 60歳からのピアノ♪.
    • PES研究会
    • シニアのピアノ
    • 講師養成セミナー
    • レッスン
  • ホーム
  • トップ