シニアのピアノ

シニアのピアノ

イジメは、やはり楽しいね~ イッヒッヒ

ホウキの先で、腰を目がけ、思いっきり刺す! 不意打ちをうけた腰は、グキー! そして、魔女のこのセリフ 「イジメは、やはり楽しいね~ イッヒッヒ 」 ギックリ腰のため、レッスン欠席した70代生徒さんから届いたハガキです。 この「欠席届」を見な...
シニアのピアノ

夏の午後のホームコンサート

8月27日(火) 60歳からのピアノ‐第73回ホームコンサートでした。 トップバッターをやったり、トリになったり、 ……皆さんに、色々な経験をして頂きたい。 ということから、演奏順は……歳が「大きい順」、「50音順」、「イロハ順」……その回...
シニアのピアノ

ピアノ弾きの永遠のテーマ……脱力

同じ初心者でも、 子どもの生徒はそうでもないのに…… シニアの生徒さんは、どうして手に力が入ってしまうのでしょう? 入らない人もいるのですが、ガッチガチに力が入ってしまう人も。 その違いは何なのでしょう? ずっと力んでいたのに、2年目のある...
シニアのピアノ

「趣味で楽しむピアノ交流会」、生徒さんの反応は?

本日は、「趣味で楽しむピアノ交流会」が終わって初めてのレッスン日。 感想を伺ってみました。 ・たとえミスしても、 弾き終わった後に、心地よ~いと感じる演奏がありました。 ・ピアノを習っていてよかった! と、思えました。 ・ピアノを持っていな...
シニアのピアノ

「趣味で楽しむピアノ交流会♪」 が開かれました 

『趣味で楽しむピアノ・レッスン』のテキストから1曲を弾くという 「趣味で楽しむピアノ交流会」が、シニアピアノの日(6/6)に開かれました。 27名のシニアの方が、シリーズ第1巻~レパートリーの1曲を演奏するので、「いつか、この曲を弾きたい」...
シニアのピアノ

6月6日は、「シニアピアノの日」♪

6月6日は、何の日? ……「シニアピアノの日」です。 昔から、こう言われました。 「6歳の6月6日から、習い事を始めるといい」 リタイア後にピアノを始める方が増えた現代は、こうです。 「66歳の6月6日から、ピアノを始めるといい!」 ピアノ...
シニアのピアノ

異性の指に触れると、動揺しますか? ~連弾~

5月28日(火) 新しい生徒さんも加わって、第72回₋60歳からのホームコンサート。 まず、ソロ演奏。 その後はお楽しみで、「連弾大会☆」 ・『趣味で楽しむピアノ・レッスン レパートリー』の中の“連弾:パッヘルベルのカノン”を何組か、 ・『...
シニアのピアノ

自慢

「自分の努力」とは関係ない家族自慢や持ち物自慢は、ノーサンキュー。 でも、 「50代でスイミングを始め、大会の60代の部でメダル! マスターズのアジア大会で優勝したの!」 という先輩には……心から祝福したくなります☆ それは「自分の努力」に...
シニアのピアノ

朝日新聞に、無料で載せて頂けました

「趣味で楽しむピアノ交流会」の参加者、 キャンセルの方が出ることは、年齢的に想定内だったのですが、 現在、ちょっと厳しい状況。 参加者が、もう少し増えるといいなぁ。。。 朝日新聞の茨城マリオンというコーナーに、 「掲載は無料です。」と書いて...
シニアのピアノ

人生最後の車は……赤い車☆

アレ? あの赤い車、どなたのかしら? レッスン室の窓から、見知らぬ新車が見えたので、生徒さん達に伺いました。 生徒A:「あれ、私のです」 私:「今まで、白だったのでは?」 生徒A:「ええ、替えたんです。 もう最後なので、赤い車にしました♪」...