考えたこと 「優しさ」が「あだ」 私の母は、93歳。 おかげさまで元気ですが、コロナ禍に会っていいものか……。 万が一、私がCOVID-19を運んでいき、 そのウイルスで母が感染し、 90代なので重症化して、 命を落とした。 ……なんてことになったら大変! と、会うのは我慢... 2022.10.23 考えたこと
日記・他 「芸術や文化」は人間に必要……再確認 「チケットがあるのだけれど、一緒に行きませんか?」 と、高校の友人からバレエのお誘い。 コンサートも観劇も、コロナ禍となってずっと遠のいていたけれど、 ワクチン接種も進み、旅行支援まではじまった今、 そろそろいいかな? と、思い切って行きま... 2022.10.16 日記・他
研究会 認定講師のご紹介ホームページに新しいお仲間 今年認定された「シニアピアノ教育 プロフェッショナル講師」が、 ご紹介ホームページに掲載されました。 今まで、北海道から九州まで地域ごとに分かれていたのですが、 今年度はニューヨークから受講の先生も。 新たに「海外」のカテゴリーも追加されま... 2022.10.11 研究会
シニアのピアノ 新聞記事「ピアノを習う」を発見 読売新聞の記事のために、大阪の認定講師をご紹介したことはお伝えしましたが、 いよいよ発売日。 気になったので、近くのコンビニに買いにいきました。 全国版とのことなので、茨城県でも入手できるはずです。 セブンは売り切れで、ローソンで見つけまし... 2022.10.11 シニアのピアノ
研究会 読売新聞に、シニアに教えるピアノの先生をご紹介しました 読売新聞の記者さんからメール。 「『シニアのピアノ』の記事のため、ピアノ教室を取材したい。 どなたか大阪方面の先生を紹介していただければ……」 とのご依頼。 シニアの方がピアノを始めるきっかけになれば……と、ご紹介しました。 大阪支社の記者... 2022.10.06 研究会
レッスン 『趣味で楽しむピアノ・レッスン(2)』……もう少しお待ちください 『趣味で楽しむピアノ・レッスン』第2巻が、 なかなか手に入らないとお問い合わせがあったため、 編集者さんに状況を伺ってみました。 お返事をいただき、「ただ今、急ぎ製造進行中」とのことです。 今月中か来月の頭には、入手できるかと思いますが、 ... 2022.10.05 レッスン
日記・他 森の中のコテージで、心をほぐす やることになっていた課題を二つ終えたあと、 森の中へ行く。 緑(少し紅葉)に囲まれて、 きれいな空気を吸い、 小鳥のさえずりを聴く。 ……ああ、心がほぐれていく。 赤トンボ、野ギツネ、野ウサギにも出会ったし、 テラスには、おサルさん親子も来... 2022.10.02 日記・他
考えたこと 「結婚」と「レッスン」……似ている ちょっと嬉しいことがありました。 先日書いた方(先生選びで苦労され、PES会員の先生をご紹介したシニア女性)から、 ご報告をいただきました。 ご連絡順が1番だった先生に、指導をお願いしたのですが、 体験レッスン的なことをしてみたそうです。そ... 2022.09.29 考えたこと
シニアのピアノ 「ピアノの先生選び」……ご苦労が多いです 60代女性から、お問い合わせ頂きました。 60歳を過ぎて、ピアノを習いたいと思ったそう。 (1)まず、ピアノ教師をしている友人に、打診してみた。 ……すると「私は、60歳以上の人を弾けるようにしてあげられない」と断られた。 (2)そこで、何... 2022.09.22 シニアのピアノ
日記・他 プロと初心者…比べない、比べない! 教材リサーチ 東京文化会館の会場費を納めに、上野まで行ってきました。 11月の指導法研究会のために予約したのですが、納入期限。 文化会館に来ると、駅に戻らず、反対方向に歩き出します。 上野公園の池のサンパチェンスをチェックするためです。 オ、あった。あっ... 2022.09.11 日記・他