シニアのピアノ 『サンデー毎日』に『60歳からピアノを……』 女優さんが、週刊誌『サンデー毎日』に、 『60歳からピアノをはじめなさい』のことを……。 との情報をいただき、ビックリして本屋さんに。 岡田将生さん表紙の今週号『サンデー毎日』 p.80「本のある日々」で、女優の小林聡美さんが, 拙著に... 2021.12.09 シニアのピアノ
日記・他 冬 冬……12月に入って寒い日々。 5月から先月までずっと咲き続けたサンパチェンスの鉢に、 冬のお花パンジーを植えました。 先日、研究会の会場(上野の東京文化会館)に、キャンセル料を支払いに行ったとき、 少し先の公園の池のサンパチェンスはどうな... 2021.12.07 日記・他
シニアのピアノ 「駅ピアノ」を弾いた70代生徒さんや…… 昨日は、60歳からのピアノコンサート-第80回。 演奏前の「ひとこと」は、曲の説明、自分の想い、近況など、何でもOK。 ・70代Kさん 「いつもアガッテばかり。 だから度胸をつけようと、つくば駅前の”駅ピアノ“を弾いてきました。」 会場の皆... 2021.12.01 シニアのピアノ
日記・他 懐かしい友からメール♪ 懐かしいお友だちMさんから、先日、突然メール。 何年ぶり? 両手、両足の指を使っても数えられないくらい(笑)年ぶりです。 アマゾンで生徒さんの教材を購入したら、 私の本が出てきて、嬉しくなってメールくださったとのこと。 いえ、素敵な演奏をす... 2021.11.28 日記・他
シニアのピアノ ボジョレ―ヌーボーにはない魅力 ~シニア世代~ ボジョレ―・ヌーボーが解禁になり、つい1本入手。 今晩のビーフシチューに合いそうなので開けました。 若いワインも、さわやかで美味しい♪ ……でも、長い年月を経た古いワインも、 芳醇な味と香りで好きです。 お肌ピチピチの若い人、 勢いがあって... 2021.11.25 シニアのピアノ
ピアノ教師 教える先生の「学び合い」の場 このような始まり方は、初めてでした。 会員のご冥福を祈り、1分間の黙祷をしてから開催した第13回PES研究会。 そして、悲しい気持ちを切り替えて、開会。 本日は、2つの素晴らしい事例発表がありました。 1つ目の事例発表は、 「もし、教室で事... 2021.11.22 ピアノ教師
日記・他 今、とても哀しいです 何だか力が抜けています。 私よりもずっと若い先生、しかも「超」がつく元気印の先生でした。 講師養成セミナーを受講して、認定試験に合格して、さあ生徒募集を! と思ったら、コロナ感染拡大。 やっと、感染者数が減少したので、さぁ!というとき、 ご... 2021.11.17 日記・他
日記・他 「人生最初の5年間」と「人生最後の5年間」 里帰り出産で、「オギャ~」と生まれた孫ちゃんが、 2019年11月に長野県に行った後、 予想もしなかったコロナ感染拡大!! ずっと、帰省は我慢。ゴールデンウイークもお盆もお正月も会えず…… そうこうするうち、その新生児は2歳に! 感染者数が... 2021.11.13 日記・他
考えたこと 「上から目線」ではありません。 最初に『60歳からピアノを始めなさい』というタイトルを見た時、 「エッ?!」と驚きました。 でも中身は、ちっとも「上から目線」ではありません。 いえ、むしろ非常に「学習者目線」に立った本です。 学習者の回答が基になっているのですから、それも... 2021.11.06 考えたこと
シニアのピアノ 赤裸々にされた「シニアピアノの真実」 シニアの方がピアノをずっと続け、楽しい日々を過ごして欲しい…… 研究会の先生方は皆、そう願っています。 ではいったい、何がシニアにピアノを続けさせているのでしょう? その答えがわかれば、より良い指導につながるはず……と、調査することになりま... 2021.10.31 シニアのピアノ