考えたこと

4連休 ~遊びに行くのは今じゃない~

ずっと自粛でストレスが溜まっていたので、 泊まりに行って遊んで……♪ (マスクして、密に気をつければいいかなと) ……そんな風に言う人を、TVで何人も見ました。  行楽地の人出も、増えたようです。 私は、ずっと自粛でストレスが溜まっているけ...
講師養成セミナー

自分の人生、なかなかいいな……と思えること

自分の人生をふり返ってライフレビューする。   「あんな悲しいこともあった。   こんな楽しいこともあった。   でも、トータルすると、   自分の人生、なかなか良い人生だな」 と、人生の統合をする。 ……この回顧的ニーズを、老年医バトラー...
シニアのピアノ

自分を大事に生きる

レッスン前、 「こんなのを見つけたので、皆さんに……」 と、某生徒さんが、室井摩耶子さんの記事を持っていらっしゃいました。 同期生7名分と私の分、8部をコピーして。 タイトルは……「自分を大事に生きる」      {100歳ピアニスト 現役...
考えたこと

出して欲しいのは、「緊急事態宣言」ではありません

東京都の感染者が増え、 12日から緊急事態宣言。 小さな飲食店は悲鳴。 でも、もっと感染増加するのはオリンピック。 祭時に、人々の気持ちは緩んで当然。 海外の選手や関係者が入国し、デルタ、ラムダ、変異株。 ウガンダの感染者、選手村の違反会食...
講師養成セミナー

母親が学ぶ姿は、子どもも嬉しい?

自分の子育てが、ピアノレッスンにもプラスに作用して、 レッスンしていることが、子育てにもプラスになれば…… と願って、頑張っていたっけ。 ……そんなことを思い出させたことがありました。 昨日は、プロフェッショナル講師養成セミナー第2回。 最...
シニアのピアノ

ワクチンの副反応 ~安心・安全なレッスン~

今、シニア生徒さんたちの話題は、ワクチン☆ そろそろ、2回目を接種しようという方、既に終えた方が増えています。 シニア生徒A:「もう、打った? 2回目……」 シニア生徒B:「先週、打ちました。」 シニア生徒A:「どうだった? 副反応……」 ...
講師養成セミナー

人間は、「忘れる生き物」

とても素敵に弾けた曲なのに、 次の曲を練習し始めて3ヵ月後、 全く弾けなくなっていて愕然! ……という経験は、多くの人がされているでしょう。 人間は「忘れる生き物」なので。 ずっと継続して弾き続けていれば、忘れないでしょうが。 シニアピアノ...
シニアのピアノ

Youtubeコメントに励まされ……

ハッシュタグ「#趣味で楽しむピアノ」がついた今年の参加演奏41曲を、↓にまとめました。 今年は、昨年の倍以上にご参加いただけ、 きっと、分科会の先生方が「LINEお願いモード」を作ってくださったおかげと感謝。 決してプロのような演奏ではない...
シニアのピアノ

「女性セブン」の雅子さまが表紙の号に……

シニアピアノの日に開催の、「趣味で楽しむピアノ交流」のことを、小さなコーナーですが、 女性セブンが取り上げてくださいました。 雅子さまが表紙の先週号です。 雅子さまにも、1冊は出版社から送られているはずなので、 「趣味で楽しむピアノ交流」の...
講師養成セミナー

プロフェッショナル講師養成セミナー、まだ大丈夫です

ご近所のシニア世代の方からピアノレッスンの依頼を受け、 試行錯誤しながらやったことがあるけれど、 子どものレッスンとの違いを感じ…… というお声を頂きました。 確かに最近、シニア世代の方が入っていらっしゃることが多いかと。 試行錯誤しながら...