講師養成セミナー

「プロフェッショナル講師養成セミナー」…今年もオンライン

毎年開いていたプロフェッショナル講師養成セミナー、コロナ感染拡大のため、昨年はオンラインに。初めてのオンライン開催ということから、受講者募集はしないで、前からフォーム記入くださっていた先生のみにご連絡して、少人数で開催。もちろん、対面でない...
ピアノ教室

生徒だけでなく、お花も育てるはめに……

ピアノ教育とは……字のごとく、ピアノを教えて生徒を育てること。 そう思っていましたが、 お花も育てるはめに……。 生徒さんが車を停める駐車場に、業者(セールスとか勧誘の人)が、無断で駐車。 困っていると、こうアドバイスしてくださる方がいまし...
ピアノ交流会

シニア生徒さんの演奏動画を、先生が撮った場合

「趣味で楽しむピアノ交流会」に、シニア生徒さんが参加するための演奏を、 先生が撮影……もちろん、それもOKです♪ 先生がアップロードもできれば素晴らしいですが、  「私、Youtubeのことは、よくわからなくて……」 という先生も、心配なさ...
シニアのピアノ

シニアのワークブックは面白い

レッスンで新曲に入るとき、 その曲の音やリズムなどを学ぶため、 ワークブックから、その曲の該当ページを宿題にします。 提出して頂き、マルをつけ、次のレッスンでお返しします。 マルつけしていると、考えこんでしまい、 考えだすと、正しく思えてく...
ピアノ交流会

「趣味で楽しむピアノ交流会」……今年も開催☆

ピアノを趣味で楽しんでいるシニアの方たちが、 教室の垣根を超えて、ピアノを弾いて交流いたしましょう♪ ……という趣旨で、2年前から「趣味で楽しむピアノ交流会」が、 「シニアピアノの日」に開催されています。 コロナ禍、第4波……とご心配でしょ...
考えたこと

オリンピックは、1種目でいい ~「コロナと闘う競技」だけ~ 

様々な工夫をして、感染抑制に成功した山梨県。 その知事さんは、ルールをきちんと示して歓送迎会など推奨とのこと。 なんて素晴らしい県でしょう☆ ところが政府は、それに苦言とのこと。 ああ、効果の低い愚策に税金を使い、トップダウンの政府にうんざ...
日記・他

やはりコロナって、悲惨

「同級生〇さんが亡くなった。 ご主人から葉書を頂いたけれど、病名は書かれていなかった」 と、先日、高校の友人からメールを頂きました。 仲良かった人ほど、思うことでしょう。 ……なんで? 急に! 事故? 病気?  1番仲良かった同級生が、原因...
シニアのピアノ

入会資格を限定して、ほんとうによかった!

次のコンサート会場は、どこにしましょう? 今度のレッスンで、皆さんとご相談しましょう。 と、いくつかの案を漠然と考えていました。 最初の午前レッスンでのこと、 生徒さんたちが、ホール情報や、市の全ての交流センターの情報を表にまとめて、持って...
シニアのピアノ

コンサートは終わったけれど……

2つのシナリオのうちの良い方となり、コンサート(弾き合い会)が終わりました。 いつもは、次に弾き合い会をする「日程」「会場」が伝えられるのですが、 今回は、「日程」だけは決まっていても、「会場」は未定の状態。 いつも使用している交流センター...
ピアノ教室

二つのシナリオ

ホームコンサートは、密になるので、 コロナ感染拡大してからは、教室よりも広い交流センターを使用。 次回も、そこでコンサート(弾き合い会)を予定しています。 でも2月には、緊急事態宣言が出て会場が閉館。 コンサート当日は、どうか……微妙! そ...