レッスン

昭和・平成・令和……それぞれのレッスン

昭和・平成・令和……と、レッスンしている私。 昭和 ……高度成長期、右肩上がりで勢いがあり明るかったイメージ。 (ピアノ教室を開けば、どこも生徒が沢山!)   人々は、その景気がずっと続くと思い込んでいました。 平成 ……バブル崩壊、不況、...
ピアノ教室

素敵な会になりますように……♪

打合せをするため、ノバホールに行ってきました。 6/6開催の「趣味で楽しむピアノ交流会」に向けた打合せです。 楽屋はどこを? 当日のタイムスケジュールは?  ピアノの椅子はいくつ? マイクは? スタンドは? 火災の場合の避難経路は? ……な...
ピアノ教師

ピアノの先生は、力持ち☆

連休中に、ピアノ教室で行われていること。 レッスンお休みのGW、教室には誰も入らず、シーン…… と、お思いかもしれませんが、いえいえ! 連休前半は、子どもたちと楽しい時間を過ごせましたが、 後半は、特に予定が無く、 そうだ! レッスン室を磨...
レッスン

褒められました

いつもの植木屋さんは、80歳で引退してしまったし、 ガーデニング好きだった母は、90歳近くで頼めないし、 ……仕方なく、私が垣根の「剪定」に初挑戦。 ・ゴチャゴチャしている枝を切って、スッキリさせる(シンプルイズベスト) ・全体として見て、...
日記・他

人は、失敗から多くを学ぶ ~チューリップ2019

絵本画家ターシャさん(92歳没)を真似て、チューリップをまとめて植えてみたものの…… (4月) 次回はやはり、このような普通の植え方にいたしましょう (つくばの公園) 人は、失敗から多くを学ぶことができます。 (ピアノも、6/6交流会も同じ...
シニアのピアノ

自慢

「自分の努力」とは関係ない家族自慢や持ち物自慢は、ノーサンキュー。 でも、 「50代でスイミングを始め、大会の60代の部でメダル! マスターズのアジア大会で優勝したの!」 という先輩には……心から祝福したくなります☆ それは「自分の努力」に...
日記・他

10連休、信州へ 

「どんな音楽を聴くと、癒されますか?」 という質問を受けることがありますが、 いつも音楽にドップリのピアノ教師は、 雨の音、木々の音……自然の音を聴くと癒されます。 さて、10連休がスタート。信州へ。 こんな小川のせせらぎ、小鳥のさえずり…...
シニアのピアノ

朝日新聞に、無料で載せて頂けました

「趣味で楽しむピアノ交流会」の参加者、 キャンセルの方が出ることは、年齢的に想定内だったのですが、 現在、ちょっと厳しい状況。 参加者が、もう少し増えるといいなぁ。。。 朝日新聞の茨城マリオンというコーナーに、 「掲載は無料です。」と書いて...
レッスン

パソコンが壊れると……アウト! なのですね

4月22日(月) セミナー会場から帰宅。 無事に、養成セミナーを終えることが出来て、ホッ♪ ……と安堵するも、 事務局との行き違いがわかり焦る! 原因を究明し、状況を整理し、対処法を考え、 さあ、あとは、それをメールでお伝えするだけ。 ホッ...
講師養成セミナー

“プロフェッショナル講師”養成セミナー第1回

4月21日(日) 「7ヵ月の赤ちゃんを、実家に預けて受講にきました」 という若いお母さん先生、 「同じ音大の同級生に、この会場でバッタリ会ったんです!」 とおっしゃる先生、 今年は、初めて男性の受講者も……。 年々、受講者の変化を感じます。...