講師養成セミナー Zoomでの試験中に停電? 一昨日で、セミナーと試験が終わりました。 昨年今年と、オンライン。 年に1度しかない開催なので、1限目の始まりには、 体調を崩したり、突発的なことで欠席者がいませんように…… と願いながら、パソコンを立ち上げます。 画面の向こうに、受講者全... 2021.08.03 講師養成セミナー
考えたこと 日本人だから応援するんじゃない オリンピックは、ほとんど見ていませんが、 メチャ暑いときにTVをつけたらサーフィンが出てきて、涼しそうなので少しだけ見ました。 五十嵐カノアという名前の選手がいました。 翌日の新聞で、銀メダルだったことを知り、インタビュー記事に共感。 「グ... 2021.07.28 考えたこと
シニアのピアノ レベル高い時間 同じ強さで鍵盤を弾いても、 音の高さによって、音の大きさがちがうんですか? 低い音は、すぐ大きくなるのに、 高い音は、あまり大きな音が出ない。 ……前回のレッスンで、シニア生徒Aさんから頂いた質問です。 そこで、音の高さと「ピアノ線の長さ」... 2021.07.26 シニアのピアノ
考えたこと 4連休 ~遊びに行くのは今じゃない~ ずっと自粛でストレスが溜まっていたので、 泊まりに行って遊んで……♪ (マスクして、密に気をつければいいかなと) ……そんな風に言う人を、TVで何人も見ました。 行楽地の人出も、増えたようです。 私は、ずっと自粛でストレスが溜まっているけ... 2021.07.25 考えたこと
講師養成セミナー 自分の人生、なかなかいいな……と思えること 自分の人生をふり返ってライフレビューする。 「あんな悲しいこともあった。 こんな楽しいこともあった。 でも、トータルすると、 自分の人生、なかなか良い人生だな」 と、人生の統合をする。 ……この回顧的ニーズを、老年医バトラー... 2021.07.20 講師養成セミナー
シニアのピアノ 自分を大事に生きる レッスン前、 「こんなのを見つけたので、皆さんに……」 と、某生徒さんが、室井摩耶子さんの記事を持っていらっしゃいました。 同期生7名分と私の分、8部をコピーして。 タイトルは……「自分を大事に生きる」 {100歳ピアニスト 現役... 2021.07.14 シニアのピアノ
考えたこと 出して欲しいのは、「緊急事態宣言」ではありません 東京都の感染者が増え、 12日から緊急事態宣言。 小さな飲食店は悲鳴。 でも、もっと感染増加するのはオリンピック。 祭時に、人々の気持ちは緩んで当然。 海外の選手や関係者が入国し、デルタ、ラムダ、変異株。 ウガンダの感染者、選手村の違反会食... 2021.07.09 考えたこと
講師養成セミナー 母親が学ぶ姿は、子どもも嬉しい? 自分の子育てが、ピアノレッスンにもプラスに作用して、 レッスンしていることが、子育てにもプラスになれば…… と願って、頑張っていたっけ。 ……そんなことを思い出させたことがありました。 昨日は、プロフェッショナル講師養成セミナー第2回。 最... 2021.07.05 講師養成セミナー
シニアのピアノ ワクチンの副反応 ~安心・安全なレッスン~ 今、シニア生徒さんたちの話題は、ワクチン☆ そろそろ、2回目を接種しようという方、既に終えた方が増えています。 シニア生徒A:「もう、打った? 2回目……」 シニア生徒B:「先週、打ちました。」 シニア生徒A:「どうだった? 副反応……」 ... 2021.07.01 シニアのピアノ
講師養成セミナー 人間は、「忘れる生き物」 とても素敵に弾けた曲なのに、 次の曲を練習し始めて3ヵ月後、 全く弾けなくなっていて愕然! ……という経験は、多くの人がされているでしょう。 人間は「忘れる生き物」なので。 ずっと継続して弾き続けていれば、忘れないでしょうが。 シニアピアノ... 2021.06.25 講師養成セミナー