講師養成セミナー

ピアノ講師養成セミナー最終回

四国から帰った後は、夢の島へ。 シニアピアノ講師養成セミナーの第4回(最終日)です。 最終セミナーが午前中に終わると、午後は認定試験。 人間、急用ができたり、家族に問題が起こったり色々あるもの。 完璧に試験準備もしていたのに、前日にコロナ感...
楽器店講座

四国から帰ってきました ~高松店講座~

いざ、四国へ! ヤマハ高松店での指導法講座のため、前日に出発。 瀬戸内海を見ながら瀬戸大橋を通って、四国にわたりました。 夕方5時頃、ホテルに着きました。 夕食、どうしよう……香川県といったら「うどん」? フロントに「うどん屋マップ」が置い...
シニアのピアノ

60歳からのピアノコンサート ~ありがた過ぎ~

人間は“ミス”をするもの。 でも、その時にどうするか? 演奏のミスで…… ・頭まっ白になって、どうにもこうにも、たち行かなくなる? ・やけくそで、強引にジャンと終わらせてしまう? ・後半はあきらめて、そこで帰ってくる? 本日は、60歳からの...
ピアノ教室

事例発表:「チラシをつかった生徒募集」

PES研究会で、先生方に「活動状況」を伺ったとき、 最も多かったのが「生徒募集の悩み」でした。   そこで、今年の研究会テーマを「生徒募集」に。 6月の研究会では、会員用のチラシを作り、印刷法・配布法などのお話をしました。 Y先生は、その後...
日記・他

後悔   ~「亡くなり方」も優等生~

94歳で元気な母の話を、先日書きました。 お誕生日7/16に遊びにいきたいなと思うも、 今年は猛暑で、熱中症アラート。 様子を伺ったら、元気で「どこも悪い所は無い」とのことだったので、安堵して、 もっと涼しくなってから行こうと、延期しました...
シニアのピアノ

82歳の生徒さんが作った「木製の楽譜押さえ」

楽譜が閉じてしまわないように押さえておくグッズ、 楽器店などで、金属製が売っています。 それを見たシニア生徒さん(82歳)が、 ご自分で、木を切って手作りしていらっしゃいました。 わぁ、木製は初めて見ましたが、 木のぬくもりが何とも優しくて...
楽器店講座

四国で初めて! シニアピアノレッスン法の講座

四国で、【シニア世代に教えるピアノレッスンー実践編】の講座が開かれます。 四国は、子ども達とレオマワールドに行った楽しい思い出が。 その地で、講座開講できるとは嬉しいです。 四国の先生方とお会いできるのを、楽しみに♪ ・レッスンでの疑問があ...
日記・他

花を枯らす ~何でもマメが一番~

花に水をやり忘れて「枯らす」のが得意な私。 生徒さんの駐車場の番人として置いている植木鉢は、 冬は……丈夫なパンジービオラ。 夏は……上野公園の池に浸っているサンパチェンスを見て、最近はそれ。 2021年、池で育つのだから「水」さえあげれば...
ピアノ教室

三世代が弾く発表会

コンサートを一緒にしたことのあるMさんが、最近、  発表会を開くたびに、プログラムを送ってくださいます。 もちろん行ってあげたいけれど、 ちょうどセミナー日だったり、締切り前日だったりで、ずっと行けませんでした。 でも今日、3度目の正直、い...
日記・他

どこも悪くない94歳 ~超高齢者の優等生~

94歳のお誕生日を迎えた母に、Happy birthdayメールを送ると、 「どこも悪いところはないので、助かっています」 と、返信をもらい安堵。 94歳で、「何の薬も飲んでいない」人は、珍しいそうです。 脳も健康のようで、パソコンでメール...