シニア生徒さん2名……どちらも、60歳過ぎてまったくの初心者から習い始めて長くピアノを楽しんでいらっしゃいます。
……指もけっこう動いて、読譜力もある方です。
そのお二人が、『連弾:ラデッキー行進曲』(『趣味で楽しむピアノレッスン レパートリー [月光]』)を一緒に弾いたことがあります。
うまく合って、本人たちも、
「連弾、楽しかった♪」
との感想。
今度は、同じテキストの『連弾:ピアノ協奏曲第1番(チャイコフスキー)』に挑戦しました。
1人で自宅練習するときは、共通のテンポを決め、
「メトロノームに合わせて弾くように」
と言いました。
怪しい箇所もあったけれど、指摘したら直って、楽譜通りに弾けました。
ところが!! 二人で合わせると、
……合わないのです!
相手につられてしまう?
自分の音以外も聞こえてくると、集中できない?
……とにかく、合いません。
レッスン回数を、かなり重ねましたが、
……でも、合いません。
弾き合い会(本番)の1回前のレッスンだというのに
……楽譜通りに弾けません(曲想を考えるまでも行っていません)。
ソロ曲で、そんなことはありませんでした。
『ラデッキー行進曲』は合うけれど、『ピアノ協奏曲No.1』は合わない。
テクニック的な難易度は、さほど変わらないのに……
いったい、なぜ?!



コメント