シニアのピアノ

シニアのピアノ

シニアのピアノ本が「1位」の意味

実は3月に『60歳からのピアノ超入門』の広告が出たものの、 在庫切れで入手できない状態 (:_:) 「シニアの方に申し訳なさすぎる」気持ちを編集者さんにお伝えしたら、 お詫びの広告を出してくださいました。 本日、朝刊に載り、午後にAmazo...
シニアのピアノ

「退会」「死」……避けたいことを書く

先生の本って…… 普通は、言うのを避けるようなこと、 縁起が悪いので触れないでいたいネガティブなこと、 たとえば「退会」「死」なども書いていますね。 『60歳からピアノをはじめなさい』には、  「上手なピアノの辞め方」を書いているし、 『ピ...
シニアのピアノ

シニアの方を「幸せに」と願っていたのに、シニアの方を「不幸に」……

『60歳からのピアノ 超入門』が朝日サンヤツに掲載されたら、 在庫が底をつき、増刷するも追いつかなく…… Amazonを見ると、「現在、在庫切れ。入荷予定なし」と出ていたり、 定価より1000円も高く売られていたり…… 通常の「翌日お届け」...
シニアのピアノ

「先生育て」が上手な「生徒さん」

「先生って、栗山監督みた~い!」 と、生徒さんに言われ、 エッ? なぜ? どういう意味?? レッスンで、私がこう言いました。 「何度も練習すると、『まったく間違えずに弾ける』という時期がきます(第1期)。 でもレッスンで、「もっとこう」と言...
シニアのピアノ

生徒さんのご冥福を……お彼岸

お彼岸……彼の岸を見て、故人を思い出し感謝する日 とのこと。 ずっと頭にひっかかっていた事がありました。 亡くなったピアノ生徒S子さんのことを、 『脳がいきいき ピアノで指たいそう』の「おわりに」に書かせて頂いたにもかかわらず、 ご本人に許...
シニアのピアノ

「暗譜での演奏」と「読譜しての演奏」……傾向

コンサートでの「ソロ演奏」は、原則、暗譜です。 もちろん、シニア生徒さんも。 でも『ロンドンデリーの歌』は、左手が超難しいので、 「この曲だけは、楽譜を見てもいいですよ」 とお伝えしてありました。 本日は、60歳からのコンサート第85回。 ...
シニアのピアノ

シニアの「体験レッスン」におすすめの教材☆

カルチャーセンターなどには、「体験レッスン」というものがあります。 「こんな難しいレッスン、私には無理だった。しまった!!」 と、後で後悔しないですむので、 生徒にとってありがたいものです。 先生にとっても、 「怖いレッスンではありません。...
シニアのピアノ

演奏する曲を「熟成」させる

「『弾けるようになったばかりの曲』ではなく、 『前に習って半年位たった曲』を 弾き合い会では弾きたいのですが……」 シニア生徒さんから、そのような希望が出ました。 理由を伺うと…… ・弾けるようになったばかりの曲は、暗譜が飛んでしまうんです...
シニアのピアノ

『音遊人』……音楽をやる人か? やらない人か?

音遊人……なんて読むのかしら?  音や楽器で遊ぶ(playする)人、 Musicをする人……「みゅーじん」と読みます。 日本人か外国人か? 白人か黒人か? などという括りではない。 音楽をPlayする人か? しない人か? という括り。 ……...
シニアのピアノ

ピアノを、がんばってはいけません

お掃除は、苦手。 大掃除、いやだなぁ。。。(憂鬱) でもやらないとマズイかなぁ。。。 やっぱり「やるべき」だろうな。。。 ……サボリたいけれど、ストレスだけれど、仕方なくがんばって掃除する。 というよりも、楽しくやりたいものです。 キュッキ...