研究会 シニアレッスンの工夫や知恵を「シェア」しあう 本日は、第18回日本シニアピアノ教育研究会(オンライン)。 内容をご紹介いたしましょう。 教材研究: 『趣味で楽しむピアノ・レッスン レパートリー』より “さくら貝の歌”“ムーンリバー”の指導ポイントなど 事例発表: 『シニアピアノ 個人... 2023.02.19 研究会
考えたこと 「人間の演奏」と、「機械の演奏」……ちがうもの 前回、「手首の回転」のことを書きましたが、 コイツは、ぜったいに手首を回転させないで弾くだろうと思うものを見ました。 有給休暇をとることが出来た息子家族が、お正月をわざとずらして帰省。 科学好きの孫ちゃん達と、つくばエキスとセンターに行きま... 2023.02.06 考えたこと
日記・他 手首を回す ・ 経済を回す 手首を回す 前回ご紹介した本で、いちばん苦労したのは、 「手の動きを、図で伝える」ことでした。 素人の私が描いた図を見て、プロのイラストレーターさんが描くのですが、 ぜんぜん違う動きに解釈されていたり(私の下絵がヘタなせい)、 ピアノを知... 2023.02.02 日記・他
レッスン 【先生方へ】『ピアノで指たいそう』の使い方 「ピアノほど、脳が活性化する楽器はない」 というのは、もうシニアの誰もがご存知です。 そこで、脳活性のための「指たいそう」の講座を開いてみませんか? 1人1台の楽器を用意しなくても開講できる講座です。 なんと、「指たいそう」をしている... 2023.01.29 レッスン
ピアノ教室 生徒さんのご近所で、連続強盗! ニュースになっている連続強盗…… 狛江市、千葉や埼玉などに続き、私の住むつくば市でもありました。 窓ガラスを割って押し入り、 70代と60代のご夫婦をガムテープで縛り、 頭をハンマーで殴り、 80万円を奪って、逃げて行った。 ……こわ~い... 2023.01.26 ピアノ教室
シニアのピアノ 『音遊人』……音楽をやる人か? やらない人か? 音遊人……なんて読むのかしら? 音や楽器で遊ぶ(playする)人、 Musicをする人……「みゅーじん」と読みます。 日本人か外国人か? 白人か黒人か? などという括りではない。 音楽をPlayする人か? しない人か? という括り。 ……... 2023.01.25 シニアのピアノ
日記・他 時代を超えて受け継がれるもの 『ピアニストが語る! 時代を超えて受け継がれるもの 現代の世界的ピアニストたちとの対話 第五巻』 (著:チャオ ユアンプー、訳:森岡葉)です。 世界中の著名なピアニストにインタビューをして、 そのお話から書いているのですが、 第一巻から続い... 2023.01.03 日記・他
日記・他 反田さんと小林さんのご結婚……こいつぁ春から縁起がいいや 「反田恭平さんと、小林愛実さんが結婚」 という記事を、今朝の新聞で発見。 ショパンピアノコンクールに入賞した日本人のお二人が結婚とは…… しかも、小林さんは現在妊娠しているとのこと。 色々と考えてしまいますが、ピアノ界にとって…… こいつぁ... 2023.01.03 日記・他
日記・他 謹賀新年 ~昔にもどる~ 明けまして、おめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 朝は、お雑煮をいただいて、 お昼は、お餅。 午後は、腹ごなしのお散歩に行ったり、 来月くる予定の息子家族とビデオ通話。 夕食は、おせち料理。 この数年、料亭のおせち... 2023.01.01 日記・他
シニアのピアノ ピアノを、がんばってはいけません お掃除は、苦手。 大掃除、いやだなぁ。。。(憂鬱) でもやらないとマズイかなぁ。。。 やっぱり「やるべき」だろうな。。。 ……サボリたいけれど、ストレスだけれど、仕方なくがんばって掃除する。 というよりも、楽しくやりたいものです。 キュッキ... 2022.12.26 シニアのピアノ