楽器店講座 楽器店講座:『60歳からピアノをはじめなさい』終わりました 初めて、『60歳からピアノをはじめなさい』の指導法講座が、宮地楽器店さくらホールで開かれました。 受講者は、もちろんピアノの先生方がメインですが、 何人か、60歳以上でピアノを習っている(習いたい)シニアの方もいらっしゃいました。 楽器店で... 2022.03.01 楽器店講座
楽器店講座 楽器店で、『60歳からピアノをはじめなさい』の講座があります 楽器店さんから、『60歳からピアノをはじめなさい』を使っての指導法講座のご依頼をいただきました。 この本の対象者は、60歳以上の方です。 ・「現在、ピアノを習っているシニア生徒さん」(参考になること満載) ・「これから習いたいと思っているシ... 2022.02.25 楽器店講座
シニアのピアノ 2022年2月22日2時22分のコンサート ブースター接種しても感染するけれど…… まん延防止措置も延長されたけれど…… コンサート開催。 入館時やピアノ演奏前に手指消毒、 椅子と椅子との間隔を広くとり感染対策を万全に。 二酸化炭素測定器も持参。 午前中に別団体が使用したとかで、最初... 2022.02.22 シニアのピアノ
レッスン レッスン開講しやすいのは……公民館?カルチャー?コミセン? シニアの生徒さんに教えているピアノの先生方で、ときどき研究会を開いています。 研究会では、事例発表もあります。 うまく行ったレッスン・失敗したことなど、 ご自分の経験を、他の先生方とシェアするのです。 本日の14回PES研究会では、 M先生... 2022.02.20 レッスン
日記・他 2重のため息 ~先が読めない~ オミクロン株は、いつごろ収束? 海外の感染者数の推移は、日本にも参考になり、 2月下旬にはピークアウト♪ ……そう、読んでいました。 ところが、新たにステルスオミクロン株の出現。 それが拡大するか? 抑制されるか? は、 経済優先?緊急事態... 2022.02.07 日記・他
考えたこと 音の散歩道 ~四季の音~ 気候変動は芸術にも? 『サウンド』という冊子が送られてきました。 ピアノを弾いたときの脳血流量を測定する機器の購入費用が欲しくて、某財団の助成金に応募。 残念ながら、助成研究として選ばれなかったのですが、 それから毎年、この冊子を送ってくださいます。 (別の財団... 2022.01.31 考えたこと
日記・他 危機一髪! 「トロイの木馬に感染」詐欺? 「エッチなサイト」を見ていたのでは、決してありません。 ごく普通のサイトをインターネットで見ていると、 突然、ディスプレイに「警告画面」が出てきました。 「あなたのコンピュータが、トロイの木馬ウイルスに感染しました。 感染により、キャッシュ... 2022.01.19 日記・他
シニアのピアノ 中国で出版された『趣味で楽しむピアノ・レッスン』 中国語に翻訳された『趣味で楽しむピアノ・レッスン』が、 厚いテキストとなって中国で出版されました。 1~3巻の後に、中国の曲が入っています。 ↓これは、 日本語では「晴れたる 青空~」? 15年くらい前に、イタリアで開かれた世界音楽教育学会... 2022.01.14 シニアのピアノ
シニアのピアノ へバーデン結節の生徒さん 65歳で初めてピアノを始め、現在70代のHくん、 楽しくピアノレッスンにいらしていました。 ところが、指の関節が腫れて痛くなり、 病院に行くと「へバーデン結節」と言われ、 レッスンをお休みすることに。 せっかく頑張っていたのに、弾けないとは... 2022.01.10 シニアのピアノ
考えたこと 「強い」ものは「美しい」 ~本年の抱負~ 久しぶりの雪景色♪ きれい~ 冷たい雪の下でも、パンジーは頑張っています。 「美しい」けれど「弱い」花より、 「美しい」だけでなく「強い」花の方が、より美しく思える。 人間も、同じ? 筋力が強いので高く飛べ、体幹が強く軸がブレないスケート選... 2022.01.07 考えたこと